Investor's EYE
不動産クラファン投資徹底サポート
サービス比較
ファンド一覧
注目ファンド
解説記事
掲示板
このサイトのこと
サービス比較
ファンド一覧
注目ファンド
解説記事
掲示板
このサイトのこと
サービス比較 / ランキングはこちら
×
×
【用語解説】
当サイトには広告・PRが含まれます
募集前/募集中 ファンド一覧
ファンドの募集・運用ステータスを指定して一覧表示する他、ファンドの魅力や留意点について、不動産証券化協会認定マスター資格を持つ管理人がコメントします。
・「詳細検索」機能を利用すれば、利回りやファンド名、特定サービスを検索できます。
・各ファンドクリックでファンド詳細情報、運営企業の決算情報など詳細情報が閲覧できます。
12件
募集前/募集中
本日募集開始
募集前
募集中
募集終了
運用中
運用終了
詳細検索
×
%
以上
以下
カ月
以上
以下
ヤマワケエステート
COZUCHI(TRIAD)
COZUCHI(LAETOLI)
TOMOTAQU
CREAL
T's Funding
GALA
Jointα
rimple
利回り不動産
ダーウィンファンディング
VERFUND
FUNDROP
Victory Fund
ちょこっと不動産
えんfunding
TAMBO
REEZIN
らくたま
みらファン
まにわく
Lives FUNDING
KORYO FUnding
みんなでシェアファンド
GATES FUNDING
PARTNERS Funding
TSON FUNDING
FUNDI
TREC FUNDING
NINE FUND
FANTAS Funding
LSSED
わかちあいファンド
不動産BANK
汐留fund
ASSECLI
新しい順
古い順
検索
Rimple's Selection #100
募集前
募集開始日
募集方式
運用期間
想定利回り
2025-05-09
抽選式
6カ月
5%
魅力
・東京メトロ丸ノ内線「新宿三丁目駅」徒歩3分、「新宿御苑前駅」徒歩6分、「新宿駅」徒歩10分の区分所有マンションを取得、運用するインカムゲイン型ファンド
・好立地築浅物件のインカム型、上場企業運営、劣後出資比率30%という安全性の高い設計で想定利回り5%という好条件ファンド
留意点
・これまでのRimpleに多かった複数物件への分散投資型ではないが、利回りが最近のほとんどのファンドで統一されていた2.7%より大幅に高いねらい目ファンド
えんfunding 第41号ファンド【天神CLASS】
募集前
募集開始日
募集方式
運用期間
想定利回り
2025-05-07
抽選式
12カ月
3.5%
魅力
・博多の地下鉄中洲川端駅 徒歩10分に立地するデザイナーズ区分所有マンションを取得し、運用するインカムゲイン型ファンド
・博多に分散投資可能で、劣後出資比率20%のインカム型ということで安全性重視の方向け
留意点
・利回りは控えめだが、最近のファンドより利回りアップ
★短期運用ボーナス!えらべるPayキャンペーン付き★DARWIN...
募集前
募集開始日
募集方式
運用期間
想定利回り
2025-05-01
抽選式
5カ月
7.6%
魅力
・JR南武線「浜川崎」駅から徒歩5分の立地で土地を取得し、一棟マンションを開発するキャピタルゲイン型ファンド
・DARWINがこれまでに組成してきた主力事業として一定のノウハウの蓄積は期待可能
・出資額に応じた「えらべるPay」が、1%~最大2.4%ついてくることも加味すればなかなか好条件か
留意点
・開発リスク(ケイン地区コスト増や想定する収益が得られないなど)が伴うことは理解の上で投資判断を
らくたま21号(小樽①)
募集前
募集開始日
募集方式
運用期間
想定利回り
2025-04-28
抽選式
11カ月
6.1%
魅力
・西小樽変電所の隣に立地する系統用蓄電所用地を取得し、系統連系等諸コストの明確化(系統用蓄電池の事業収支み見通しを立てる)後に売却することで売却益確保をめざすファンド
・系統用蓄電所の大きなリスクは系統連携コストが電力会社からの回答が来るまで読めないことだが、本立地はコストが低廉な可能性が高い変電所隣接地においてかなり規模も大きく、系統用蓄電所に有利な立地
・とはいえ事業収支の変動幅が大きい事業特性はリスクだが、その分劣後出資比率40%でリスク抑制を図っている構造
留意点
・系統用蓄電所におけるコスト増要因となる「系統連携コスト」の確認は未完了(概ね3か月かかる)のため、想定との差分が有る場合に減益要因になるなど、通常の不動産開発とは異なるリスクがある点は留意
・電池が海外製(中国製)の場合、政治や為替による事業収支影響があるなど、変動要因は一定有ります
・他サービスが組成した系統用蓄電所用地ファンドと比べると廉価に仕入れているため事業性は高く、ファンド収支も明瞭ですが、総じてこれまでのらくたまに比べて特殊性の高い物件
みんなでシェアファンド29号
募集前
募集開始日
募集方式
運用期間
想定利回り
2025-04-25
先着式
12カ月
6%
魅力
・宮崎市に立地する一棟アパートを取得し、賃料収入で配当するインカムゲイン型ファンド
・再蘇生ファンドであり、物件の売却希望者がいなければ次回も継続ファンドで運用する方針
留意点
・インカム型だが、地方部の築古物件であり、中長期的にはは資産価値が下がっていく前提で投資判断を
渋谷区代々木上原 テナントビルファンド
募集中
募集開始日
募集方式
運用期間
想定利回り
2025-04-24
先着式
14カ月
9.5%
魅力
・「代々木上原駅」から徒歩4分のテナントビルを取得し、テナントの立退き交渉後売却することで売却益確保をめざすファンド
・情報開示が充実したことで、立退きの想定費用など、想定資金使途が明確になっている点は評価すべきか
留意点
・比較的立退きコストの振れ幅が大きい法人立退き案件のため、収支悪化リスクなどがある上、劣後出資がないため損失発生時に投資家が負担する構造には留意
・インカム+キャピタルとなっていますが、賃料想定1,200万円強/年に対して租税公課が700万円弱/年に加えて、立退き費用だけでも年間賃料を超える費用拠出を想定しているため、賃料による配当は期待できません(あくまで立退き完了後の売却で利益が出る構造)
軽井沢 ShoheiHishidaプロジェクトⅡ
募集中
募集開始日
募集方式
運用期間
想定利回り
2025-04-23
先着式
10カ月
11%
魅力
・長野県北佐久郡軽井沢町にある、計1,836㎡の土地を取得し、別荘用の建物を建築し、売却することで配当をめざすキャピタルゲイン型ファンド
・建物の設計・管理・施工を「菱田工務店」が担うとのことで、開発実績なども加味して投資判断を
留意点
・リゾート開発固有リスクも有る上劣後出資がないため、損失発生時はダイレクトに投資家が負担
・ファンド組成時の運営事業者報酬が組成額の9%と高いため、それ以上の売却益確保が配当の前提条件となることは留意
環境スマートファンドSONAE62号(三重県四日市市塩浜<2期>)
募集中
募集開始日
募集方式
運用期間
想定利回り
2025-04-22
抽選式
18カ月
5.7%
魅力
・近鉄名古屋線「塩浜」駅から徒歩10分に立地する賃貸住宅を取得し、運用するインカムゲイン型ファンド
留意点
・任意組合型のため、確定申告が原則必要な他、優先劣後構造でもないため、税効果を狙う富裕層など以外が投資すべきかは、よくご検討下さい
トモタクCF97号(六本木)
募集中
募集開始日
募集方式
運用期間
想定利回り
2025-04-21
先着式
12カ月
7%
魅力
・六本木駅から徒歩2分に立地する商業ビルの区分所有権(地下1F部分)を取得し、賃料と売却益を元に配当をめざすインカムキャピタル混在型ファンド
留意点
・旧耐震基準ビルであり、物件取得価格は表面利回り4.4%を下回る水準となっており、割安取得していると言えるかは、なかなか微妙な水準
・一方で満額配当には売却益の確保も必要なファンド設計
Lives FUNDING#28(区分マンション×練馬区)
募集中
募集開始日
募集方式
運用期間
想定利回り
2025-04-16
抽選式
8カ月
8%
魅力
・都営大江戸線「新江古田」駅徒歩8分の区分所有マンションに投資するインカムゲインメイン型ファンド
・駅近築浅区分マンションのインカム型で、劣後出資比率10%、マスターリース有りで想定利回り8%の好条件
留意点
・物件の取得額は表面利回り5%、NOI利回り4.3%水準となっており、仕入れ価格自体は妥当な水準だが、満額配当には売却益で3.7%以上の確保が必要
わかちあい東近江ウイングⅡ(ステップ3対象ファンド)
募集中
募集開始日
募集方式
運用期間
想定利回り
2025-04-14
先着式
12カ月
6%
魅力
・近江鉄道八日市線 八日市駅 徒歩約10分の一棟店舗付きアパートを取得し、賃料を原資に配当するインカムゲイン型ファンド
・本ファンドは東近江ウィングと同じ匿名組合契約となっているため、投資先やストラクチャーの理解が難解というデメリットがあるものの、複数物件に分散投資できるメリットは有り(同一エリアのためリスク分散効果は限定されるが)
留意点
・同じ匿名契約内に複数のファンドを含んでおり、トータルのLTV55%、劣後出資比率5%というレバレッジを効かせた上で低い劣後出資比率、想定利回り6%はリスクとのバランスが良いとは言いにくい
★えらべるPayがもらえる!ダブルキャンペーン付き★DARWIN...
募集中
募集開始日
募集方式
運用期間
想定利回り
2025-04-01
抽選式
8カ月
7.6%
魅力
・京急本線「南太田」駅から徒歩8分の立地で一棟マンションを開発し、売却することで配当をめざすファンド
・DARWINとしてはかなり高利回りの設定に加えて、得意の出資額に応じてもらえるポイント特典(最大2%:26号にも応募要)や、26号両方に出資した場合の追加特典など、これまでより期待リターン設定が高いファンド
留意点
・竣工実績が増加しつつあるものの、開発型ファンド固有のリスクはあることは理解の上で投資判断を
1
サービス詳細 & リスク解説 & 運営企業決算データ 徹底解説記事
プロ向け不動産ファンドに興味を持つ方にフィットするALTERNAとは?
【2025-04-22 21:46:54】
TECROWD80号ファンド「Osaka City Data Center」現地レポートとチェックポイント
【2025-04-20 21:30:00】
札幌への分散投資が可能な「NINE FUND」は、高い劣後出資と立地の良さも魅力
【2025-04-15 18:30:00】
【朗報】国交省が不動産クラファンの情報開示改善に動き出しました
【2025-03-31 17:00:00】
REVOLUTION社の第一四半期決算を元に、ヤマワケエステートの業績や決算状況を分析してみた
【2025-03-17 20:00:00】
らくたま18号の実績利回りが年利1642%に!?これってどういうこと?
【2025-03-17 12:30:00】
ヤマワケエステートの償還遅延等がREVOLUTION、WeCapitalに与える影響は? 【2025.3.14追記】
【2025-03-14 18:30:00】
REVOLUTION社の決算から見たヤマワケエステート運用中ファンドにおける損失可能性【速報】
【2025-03-14 18:30:00】
資産運用のプロが運営する「らくたま」は、リスク抑制、情報開示、優待特典が魅力の好リターンサービス【2025/2 更新】
【2025-02-09 19:00:00】
FANTAS Fundingは個人投資家にもわかりやすい区分所有マンションを中心に投資できる不動産クラファンサービス
【2025-02-01 16:00:00】
ハイリスクハイリターン型ファンド「ヤマワケエステート」の決算データからは何が見える?【2024年9月決算反映】
【2025-01-13 19:00:00】
プロ向けファンドも運用するトーセイ株式会社の「TREC FUNDING」は、今後の動向に注目する価値有り
【2024-12-31 00:15:13】
「FUNDI」は、リスクは未知数だが夢のある事業モデルのハイリターンファンド
【2024-11-17 21:00:00】
高い利回りが魅力の「victory fund」は、分散投資を大前提に一定比率の投資検討の余地あり
【2024-10-27 12:30:00】
手厚いキャンペーンが特長の「DARWIN FUNDING」は、利回り+キャンペーン特典で評価しましょう【2024年度決算反映】
【2024-10-27 12:00:00】
高利回りで投資チャンスも多い「TOMOTAQU(トモタク)」のチェックすべき点とは?【2024年7月決算反映】
【2024-10-17 22:40:01】
ヤマワケエステートが東証スタンダード市場上場企業グループに
【2024-10-12 17:39:35】
TSON FUNDINGは半年間で30ファンドを組成する投資チャンスの多さと安定した利回りが魅力
【2024-10-10 23:30:00】
「利回り不動産」は高利回りと安全性を両立、運営企業も堅実なバランスの良いサービス【2024年4月決算反映】
【2024-09-27 22:00:00】
劣後出資比率30%で想定利回り8%という好条件ファンドを提供する「PARTNERS Funding」
【2024-09-22 23:31:37】
「LIFULL不動産クラウドファンディング」なら、上場企業が審査した厳選された事業者のファンドに分散投資可能
【2024-09-05 21:36:52】
「GATES FUNDING」なら、運営事業者の専門分野である投資用区分マンションのインカム型投資で、安全性も利回りも狙えます
【2024-07-12 18:00:00】
「みんなでシェアファンド」は戸建住宅投資でリターンも安全性も狙える、小粒だが堅実運営のファンド
【2024-07-07 11:00:00】
「KORYO Fund」は上場企業運営で初心者にもおすすめのインカムゲイン型ファンド
【2024-07-07 10:00:00】
「Levechy」は倒産隔離スキームと融資によるレバレッジが魅力だが、負の影響も理解して投資判断を
【2024-07-01 21:00:00】
2024年4月登場の新サービス「TAMBO」の魅力とは?
【2024-06-30 22:00:00】
他社ポイントと交換もできる「リアルエステートコイン」が使える「Rimple」
【2024-06-30 21:00:00】
とにかく安全性の高いファンドを求める投資家に最適な「GALA FUNDING」とは?【2024.3決算反映】
【2024-06-30 20:00:00】
「わかちあいファンド」は滋賀・京都の物件やリゾート開発に分散投資可能だが、リゾートの売却状況はウォッチ要
【2024-06-28 12:00:00】
「Lives FUNDING」は、都心部の駅近・築浅区分マンション中心のインカム型ファンドで不動産投資初心者にわかりやすいファンド
【2024-06-08 10:00:00】
「まにわく」は、利回りと安全性を兼ね備えた好条件の不動産クラウドファンディングサービス
【2024-06-04 22:00:00】
名古屋エリアに強い「みらファン」なら、劣後出資比率20%で安全性を確保したファンドにエリア分散で投資可能
【2024-06-01 07:00:00】
「ASSECLI」は一棟収益マンションに対する小口投資が体験できるファンド
【2024-05-31 07:00:00】
常時800件以上の売買物件を取り扱う上場企業ランドネットが運営する「LSEED」
【2024-05-29 07:00:00】
入居率99%の都市型マンションからの配当利回りが得られる「REEZIN」とは?
【2024-05-27 07:00:00】
「COZUCHI(コヅチ)」は何がやばい?リスクからメリットまで徹底解説します 【2024.1決算反映】
【2024-05-25 21:00:00】
1棟アパートに小口投資ができる「不動産BANK」は、運営企業の豊富な実績・ノウハウが強み
【2024-05-24 08:00:00】
資産価値と流動性が高い不動産を扱う「CREAL」は、リスクを抑制しつつ4%代の利回りが狙える好バランス
【2024-05-22 20:00:00】
「VERFUND」は募集があれば投資したいサービスだが、いつ募集があるかよめないのが課題?
【2024-05-20 09:00:00】
成長する地方都市「福岡市」エリアのデザイナーズマンションに分散投資が可能な「えんファンディング」
【2024-05-19 18:30:00】
穴吹興産が運営する「Jointα(ジョイントアルファ)」は、分散投資効果も期待できる初心者にもベテランにもおすすめしたいファンド
【2024-05-19 00:00:00】
「ちょこっと不動産」の運営会社は、結構でっかい、堅調に成長する不動産会社でした
【2024-05-18 13:00:00】
「FUNDROP」は不動産運用や不動産証券化のプロが運用する不動産クラウドファンディングサービス
【2024-05-17 23:30:00】
「T's Funding」は、安全性が際立つミドルリターン型不動産クラウドファンディング
【2024-05-17 09:00:00】
「汐留ファンディング」徹底分析! 高利回りファンドかと思ったら堅実経営だった
【2024-05-10 21:30:00】