不動産クラファン投資徹底サポート
募集前 / 募集中ファンド一覧はこちら
【用語解説】
当サイトには広告・PRが含まれます

トモタクCF68号(RERESO 沖縄)は完成済みのリゾート運用型ファンド / 抽選で宿泊券も当選するかも?

【2024-06-28】
評価

運営中のリゾートを取得し運営、売却するめずらしいインカム型(キャピタル混在型)ファンド

不動産クラウドファンディングではこれまで、リゾートの開発ファンドはそれなりに扱われてきましたが、運用中のリゾート施設を取得し、運用収入と売却益を狙うインカム型メインのファンドはかなり珍しいです。
リゾートの特性としては景気や気候、海外動向などの影響を受けるリスクがある点はマンションなどの住居系と比べるとデメリットもありますが、開発リスクがなく、インバウンドも増加見通しの中でのリゾートアセットへの投資ができるのは、面白いファンドではないでしょうか?
トモタクCF68号外観写真

リゾートの立地は、「沖縄美ら海水族館」のある海洋博記念公園から車で1分程度。
2025年には沖縄北部の世界自然遺産・やんばるエリアにオープンすることが発表されて話題を集めている新テーマパークが建設予定と、立地面ではわかりやすい魅力があります。
施設面では全客室には露天風呂が完備されており、庭ではBBQも楽しめる環境で、リゾート施設としての魅力も感じられる方は多いのではないでしょうか。

抽選で宿泊チケットなどが当たるキャンペーンも開催!

募集開始当初はキャンペーンを実施していませんでしたが、追加でキャンペーンも開始したようです。(6/28追記)
投資対象物件の宿泊体験チケットの他、泡盛などが当たるキャンペーン可能性があるため、投資対象ファンドに実際に宿泊することも可能です。(旅費は含みません)

トモタクCF68号(RERESO 沖縄) キャンペーン情報

リゾートの運用収益って、どんな感じ?

正直管理人が全く素人の領域ですが、一般的な情報を元に大胆に資産すると、以下のようなイメージでしょうか?

■宿泊料収入について
以下サイトで、宿泊料金が確認できます。リゾートは特定季節に収入が偏りますが、年間平均宿泊料は一旦3万円と試算しましょう。
Yahoo! トラベル カノープス本部予約サイト

■稼働率について
稼働率は正直わかりませんが、観光庁のデータを確認すると、コロナ前が7割程度がコロナで30%程度まで下落したものの、コロナ後の令和5年通年では6割弱まで回復しています。
少し規模の大きいアセットタイプのデータしかないため傾向が異なる可能性もありますが、大胆に稼働率60%と試算してみましょう。
令和7年に入って過去最高水準のインバウンド規模に回復しているようですので、更に観光が活性化すると想定するなら、もう少し高い数値試算とする考え方もありそうです。

令和元年 令和2年 令和3年 令和4年 令和5年
沖縄リゾートホテル 69.9% 33.6% 28.9% 49.5% 59.8%
シティホテル 79.1% 34% 30.4% 47% 63.7%
(出典)宿泊旅行統計調査

■原価率について
本リゾートは素泊まりを前提としている様子のため、運用コストは清掃・リネン(シーツなど)交換と現地駆け付けなどの運用契約の他は、維持修繕費などということで、料理がない分原価率は低そうです。とはいえ、少し余裕を見て原価率40%、粗利率60%と仮置きしてみて全体資産すると、年間収入規模・利益規模は以下のようになります。

平均単価 30,000円
室数 8室
日数 365日
年間満室収入 87,600,000円

平均稼働率 60%
年間収入 52,560,000円
利益率 60%
利益額 31,536,000円

この試算だと、ファンドの不動産取得価格を前提にすると実質利回りベースで8%弱と、なかなか良い水準という試算になりそうです。

本件ではマスターリース契約が締結されており、客室稼働率や平均単価に関係なく収入が入る契約となっており、マスターリース経由で入ってくる収入が14,281,596円となっており、上記の利益額とは大きな乖離があります。
マスターリース契約では当然、マスターリース会社のリスクバッファや利益を取られるため、その水準は見えませんが、上記資産よりも客質稼働率が低いという状況も想定されます。
その場合はファンドの運用期間中にアメニティやOTAの見直し、修繕などを行うことで収益性を高める必要がある状況だと想定されますので、トモタクを運営する株式会社イーダブルジーの手腕に期待する必要があります。

繰り返しですが、管理人はリゾートの事業計画をリアルに知っているわけではないため、あくまでイメージとして、不動産取得価格が「ある程度妥当そうな水準では?」ということを確認した数値程度でご覧ください。

最終的にはトモタクの運営、及び売却に関する手腕やリゾートに力を入れだしたことで構築していく業界ネットワークなどに期待することにはなりますが、現在運営実績がある投資物件ですので、劣後出資比率10%を大きく超える損失が出るリスクはある程度限定されるのではないでしょうか。
なお、リゾートアセット固有リスクとしては、観光のピーク時期に悪天候が重なりキャンセルが増えることや特定の外国における日本への旅行人気の変動など、リスク要因は住居系に比べると大きい面はありますので、配当上限が決まっている不動産クラウドファンディング投資家にとっては、住居系に比べたデメリットもあります。
住居系と同様の劣後出資比率10%というのは十分と言い切れるわけではありませんが、リゾートニーズが減退しないことを予想、または期待する投資家にとっては面白い投資先ではないでしょうか?

個人的には、宿泊チケットが当選するなどのキャンペーンがあるなら是非投資した上で泊まりにも行ってみたいと思っていたところ、6/28に確認したらキャンペーンで3名に当選する可能性がある状態となっていました。
管理人はトモタクに既に投資中で分散を考えると悩むところですが、リゾートファンドならではの魅力が増したと感じる方もいるのではないでしょうか?

ファンドの魅力

・珍しいインカムゲイン型(キャピタル混在)のリゾートファンドで、ヴィラ8棟の運用収益と売却益で配当をめざす
・コロナのようなリゾート固有リスクはあるものの、開発リスクがないリゾートファンドはかなり珍しく、想定利回り7%は好条件か

留意点

・リゾートというアセット固有のリスクはあるものの、インバウンドの更なる伸びが期待される状況ではあり、7カ月という運用期間を踏まえて投資判断すればよいか

ファンド基本情報

トモタクCF68号(RERESO 沖縄)
トモタクCF68号(RERESO 沖縄)
ステータス 運用終了
想定利回り 7%
募集期間 2024-06-21 12:00:00~
2024-07-12 12:00:00
運用期間 9ヵ月(2024-08-15~2025-05-14)
募集方式 抽選式
タイプ インカム
募集額 3億7,350万円
劣後出資額 4,150万円
融資調達額 0円
出資総額 4億1,500万円
劣後出資比率 10%

対象不動産情報

物件タイプ1 一棟収益
物件タイプ2 リゾート
権利 所有権
建築年月 0000-00-00
物件情報 ・沖縄県本部町のリゾートヴィラ8棟
固有リスク

ファンド運営事業者情報

サービス名称 TOMOTAQU
事業者名 株式会社イーダブルジー
住所 東京都港区六本木7-4-1 スマイリービル6F・7F
TEL 03-6388-0464
上場有無 非上場
純資産 3億917万6,710円
自己資本比率 5.77%
経常利益 9,336万6,764円
経常利益率 2.61%
決算年月 2024-07-31

【毎日更新】 不動産クラウドファンディング キャンペーン情報

不動産クラウドファンディングサービス事業者の最新キャンペーン情報を掲載します。
データは毎日更新されますが、手作業での情報収集となっていますので、開始したばかりの情報が反映できていないケースがあります。

現在のキャンペーン情報はありません。


TOMOTAQU 口コミ掲示板

不動産クラウドファンディング投資、投資全般に関する情報交換の場としてご利用いただける掲示板です。
投資先に迷ったり、疑問や不満に感じる点があれば、この掲示板を情報交換の場としてご利用ください。

なお、評価や不満については、その根拠や理由もあわせて記載をお願いします。
また、以下に該当すると管理人が判断した記載については随時削除させていただきます。(よって、個別の削除要請はご容赦下さいませ。)
・リスクやリターンを断定または誤認させることを意図する記載
・事実や根拠なく誹謗中傷する意図の記載
・特定の記載者やコメントに対する悪口、暴言、または発言を許容しないといった趣旨の記載

「★全掲示板情報一括閲覧用★掲示板」は、当掲示板への全ての書き込みが閲覧できますが、特定サービスについての書き込みには、対象サービスを選択の上で実施してください。
名前:
コメント:
コメント投稿
ID:218 / 投稿者:管理人 [2024-09-20 14:33:47]
161様の記載にて、償還遅延との情報がありましたが内容確認が取れました。

償還遅延はなく、運用期間の延期が2件あったようですが、延期した分、当初の想定利回り分の配当支払いを実施されているようです。
運用期間延期の原因は、「工事過程での地中障害物の影響により、竣工が延期」と、開発型ファンドで想定されうるパターンのひとつです。
公式サイトでも開示されていますので、ご案内します。

■延期したファンドと延期情報
https://tomotaqu.com/newspost/3706
https://tomotaqu.com/newspost/3707

■運用結果
https://www.tomotaqu.com/newspost/3771
https://www.tomotaqu.com/newspost/3772
ID:186 / 投稿者:匿名投稿 [2024-09-09 23:08:39]
トモタクCF52号(さいたま市)、先週無事に元本、配当償還されました
満額配当だったのはありがたいんだけど、トモタクはファンド運用期間の収支報告が一切ないんですね
ID:162 / 投稿者:匿名投稿 [2024-08-28 12:44:54]
私も分散投資前提で、投資枠の5%から10%くらいまでと考えてます

ただ、自己資本比率については、資金調達をクラファンに頼ってるCOZUCHI、ヤマワケ、VICTORY、わかちあいなどに比べたら大分ましですけどね
劣後出資比率10%というトモタクが定めたルールを守りきれてる間は、過度な心配はいらないとは思ってますので、他より比率高めです
ID:161 / 投稿者:匿名希望 [2024-08-28 07:19:15]
一度償還遅延があったようですが、その後、予定通りの利回りも戻って来たようです。自己資本比率の低さは、やはり心配なのでリスク分散し、クラファン全体投資の3%位に留めています。