不動産クラファン投資徹底サポート
募集前 / 募集中ファンド一覧はこちら
当サイトには広告・PRが含まれます

このサイトについて

サイトの利用方法

不動産クラウドファンディングを正しく理解すれば、比較的堅実な利回り投資が可能です。
景気や金利動向の見通せない状況においてはもちろん、NISAで定額積立投資を実施している方にとっても、リスク分散の観点で効果的な分散投資先になります。

一方で、不動産クラウドファンディングに投資する上では、投資先サービス選びに加えて、募集前/募集中ファンド情報の収集や、そのファンドの強みやリスク情報の確認が必要になります。
その上、サービスの数が多く毎年新しいサービスが登場しているため、投資先サービスの選定のための調査に時間と勉強が必要になります。

そこでこのサイトでは、投資先サービス選びや、ファンド選びに役立つ情報をワンストップで提供していくことをめざします。
「利回りが高いので、なんとなく不安」を感じる方にも、「人気があるので安心」とサービスを妄信している方にとっても参考になる、少し踏み込んだ情報を提供していきたいと考えています。

<2024年6月時点の実装機能>
1)サービス比較
不動産クラウドファンディングサービス提供事業者を比較し、投資家の志向に合わせたランキング形式で情報を提供します。
会員登録前、投資実行前に是非ご覧ください。

収集対象サービスは、以下の観点で管理人が選んだ有力なサービス25社となっています。(2024年5月時点)

・「利回り」「安全性」いずれかの観点で強みを持つサービス
・定期的なファンド組成を継続しているサービス

※直近6カ月以内にファンド組成していないサービスは、ランキング掲載対象外となるため掲載数が減る可能性があります。
※管理人が投資したいと感じたサービスをサイトスタート後も順次追加していますので、サービス追加履歴を参考に掲載します
 2024.5.11 TAMBOを追加
 2024.5.16 LSSED/REEZINを追加
 2024.5.18 JOINTα/らくたまを追加
 2024.5.26 みらファンを追加
 2024.6.4 まにわくを追加
 2024.6.8 Lives FUNDINGを追加

2)ファンド一覧
新着ファンド情報を提供します。
「募集前」「募集中」などのステータスで表示条件を設定することができます。
また、詳細検索機能を利用することで、「利回り」「運用期間」「サービス提供事業者」「ファンド名」などでファンドを検索することが可能です。

3)注目ファンド
新たに登場したファンドを中心に、管理人が「是非紹介したい魅力的なファンド」の他、「リスクや留意点がある要注意ファンド」情報を配信します。

4)解説記事
管理人が執筆する不動産クラウドファンディング関連記事を、3つのカテゴリに分けて配信します。
「投資ノウハウ」では不動産クラウドファンディング投資や、投資全般に関するノウハウや注意事項、専門用語解説などを配信します。
「サービス解説」では、サービスに関する強みや留意事項、疑問点などに関する解説記事を配信します。
「投資家日記」では、管理人個人の投資実績や、投資先サービスやファンドに関する個人的な考えを配信します。

5)掲示板
サービス共通掲示板の他、各サービスごとに情報交換が可能な掲示板を提供します。 投資家の口コミ共有の場として、是非ご活用ください。

なお、本掲示板は匿名投稿が可能ですが、評価や不満については、その根拠や理由もあわせて記載をお願いします。

このサイトの管理人 / 著者

鈴木 万里男(仮)

不動産証券化協会認定マスター

宅地建物取引士

・投資歴20年以上。
・当初は個別株からスタートし、ファイナンス理論を学んだことでメインの投資先をインデックス投信にシフト。
・市況に連動しない分散投資先を探す中、社債投資よりも利回りの高い分散投資先探索を開始。
・業務において不動産クラウドファンディング事業に関わったことで、事業者側の立場・投資家の立場両面から不動産クラウドファンディングをリサーチ。
・リサーチの結果、魅力的なサービスやファンドが存在することに気付き、株式・投資信託と並ぶ主要投資先として不動産クラウドファンディング投資を開始。
・これまでの不動産クラウドファンディング投資実績は10ファンド1,000万円以上。今後もコンスタントに年間10ファンド程度に分散投資を継続予定。

お問合せ

管理人へのお問合せが有る場合は、以下のフォームからお願いします。
お問合せには個々に返信ができない場合がありますが、ご意見は運営改善に役立てていきますのでご了承下さいませ。
お名前:
メールアドレス:
件名:
お問合せ種別
X logo