不動産クラファン投資徹底サポート
募集前 / 募集中ファンド一覧はこちら
【用語解説】
当サイトには広告・PRが含まれます

トモタクCF71号(長崎)は駅近×インカム型×マスターリース有で利回り7%の好条件

【2024-08-26】
評価

駅近1棟マンション投資で、安全性と利回りを両立するファンド設計

トモタクのこれまでのインカム型ファンドでは地方部の築古マンションなど、資産価値の安定性よりも、表面利回りの高い物件が多いのですが、本ファンドは地方部とはいえ、JR長崎駅から徒歩8分、長崎電気軌道桜町支線「桜町駅」から徒歩1分という好立地で、2001年11月築のRC造の1棟マンション。
トモタクの強みであるマスターリースと劣後出資比率10%の条件と合わせて安全性を高めながら、想定利回り7%というインカム型としてはかなり高めの利回りを両立しています。

運営事業者の自己資本比率が低めな点を考慮し、分散投資を推奨

ファンド自体のリスクとリターンのバランスはかなり良いファンドですが、運営事業者の自己資本比率は6.7%と低めの水準です。
事業者の立場では、不動産クラウドファンディングで保有している資産については劣後出資の範囲でのリスク負担となっているため、保有資産全てのリスクを負担しているわけではないものの、資金調達のうちファンドに依存する比率が高い点も合わせて、ファンド(本ファンド以外のリスク高めの開発型ファンド含め)で大きな損失があった場合の事業者への影響は軽視できません。

投資家の立場では過度に1事業者への投資を集中させず、分散投資を行うことでリスク抑制されることをお勧めします。

ファンドの魅力

・長崎電気軌道桜町支線「桜町駅」から徒歩1分、JR長崎本線「長崎駅」から徒歩8分の一棟マンション投資
・インカムゲイン型、劣後出資比率10%に加えてマスターリース契約で空室リスクも抑制した上で想定利回り7%はかなり好条件

留意点


ファンド基本情報

トモタクCF71号(長崎)
トモタクCF71号(長崎)
ステータス 運用中
想定利回り 7%
募集期間 2024-08-27 12:00:00~
2024-09-04 12:00:00
運用期間 12ヵ月(2024-09-20~2025-09-19)
募集方式 抽選式
タイプ
募集額 2億2,500万円
劣後出資額 2,500万円
融資調達額 0円
出資総額 2億5,000万円
劣後出資比率 10%

対象不動産情報

物件タイプ1 一棟収益
物件タイプ2 レジ
権利 所有権
建築年月 2001-11-00
物件情報 長崎電気軌道桜町支線「桜町駅」から徒歩1分、JR長崎本線「長崎駅」から徒歩8分の一棟マンション
固有リスク

ファンド運営事業者情報

サービス名称 TOMOTAQU
事業者名 株式会社イーダブルジー
住所 東京都港区六本木7-4-1 スマイリービル6F・7F
TEL 03-6388-0464
上場有無 非上場
純資産 3億917万6,710円
自己資本比率 5.77%
経常利益 9,336万6,764円
経常利益率 2.61%
決算年月 2024-07-31

【毎日更新】 不動産クラウドファンディング キャンペーン情報

不動産クラウドファンディングサービス事業者の最新キャンペーン情報を掲載します。
データは毎日更新されますが、手作業での情報収集となっていますので、開始したばかりの情報が反映できていないケースがあります。

現在のキャンペーン情報はありません。


TOMOTAQU 口コミ掲示板

不動産クラウドファンディング投資、投資全般に関する情報交換の場としてご利用いただける掲示板です。
投資先に迷ったり、疑問や不満に感じる点があれば、この掲示板を情報交換の場としてご利用ください。

なお、評価や不満については、その根拠や理由もあわせて記載をお願いします。
また、以下に該当すると管理人が判断した記載については随時削除させていただきます。(よって、個別の削除要請はご容赦下さいませ。)
・リスクやリターンを断定または誤認させることを意図する記載
・事実や根拠なく誹謗中傷する意図の記載
・特定の記載者やコメントに対する悪口、暴言、または発言を許容しないといった趣旨の記載

「★全掲示板情報一括閲覧用★掲示板」は、当掲示板への全ての書き込みが閲覧できますが、特定サービスについての書き込みには、対象サービスを選択の上で実施してください。
名前:
コメント:
コメント投稿
ID:218 / 投稿者:管理人 [2024-09-20 14:33:47]
161様の記載にて、償還遅延との情報がありましたが内容確認が取れました。

償還遅延はなく、運用期間の延期が2件あったようですが、延期した分、当初の想定利回り分の配当支払いを実施されているようです。
運用期間延期の原因は、「工事過程での地中障害物の影響により、竣工が延期」と、開発型ファンドで想定されうるパターンのひとつです。
公式サイトでも開示されていますので、ご案内します。

■延期したファンドと延期情報
https://tomotaqu.com/newspost/3706
https://tomotaqu.com/newspost/3707

■運用結果
https://www.tomotaqu.com/newspost/3771
https://www.tomotaqu.com/newspost/3772
ID:186 / 投稿者:匿名投稿 [2024-09-09 23:08:39]
トモタクCF52号(さいたま市)、先週無事に元本、配当償還されました
満額配当だったのはありがたいんだけど、トモタクはファンド運用期間の収支報告が一切ないんですね
ID:162 / 投稿者:匿名投稿 [2024-08-28 12:44:54]
私も分散投資前提で、投資枠の5%から10%くらいまでと考えてます

ただ、自己資本比率については、資金調達をクラファンに頼ってるCOZUCHI、ヤマワケ、VICTORY、わかちあいなどに比べたら大分ましですけどね
劣後出資比率10%というトモタクが定めたルールを守りきれてる間は、過度な心配はいらないとは思ってますので、他より比率高めです
ID:161 / 投稿者:匿名希望 [2024-08-28 07:19:15]
一度償還遅延があったようですが、その後、予定通りの利回りも戻って来たようです。自己資本比率の低さは、やはり心配なのでリスク分散し、クラファン全体投資の3%位に留めています。